白いハンバーグ

 ハンバーグはみじん切りの玉葱と合い挽きミンチ、これに卵にパン粉に少しの牛乳を加え、味付け・香味付けにナツメグと塩こしょうを少々振ってタネをつくり、後はこれを焼くだけという比較的簡単な料理だ。このハンバーグの「量」を決定するのは基本的には「肉」の量である。肉が増えればつなぎとしてのパン粉も増え、全体的な「量」が増える。まさに自明の理である。
 だが、肉は高い。たとえグラム79円の合い挽き肉であっても、やはり高いことに変わりはない。量は増やしたい、だが量は増やしたい、相反するこの二つの理念を止揚する唯一の方法が「パン粉を増やす」ことであった。パン粉は安い、今日も400g入りを150円で買ってきたくらいだ。グラム40円弱。合い挽き肉の半分ではないか!
 私はハンバーグを作る際、普段の倍量の――いや、正直に言えば倍量以上の――パン粉を投入した。あまりにいっぱいすぎてもったいない気が一瞬したが、ほんの一週間ほど前に消費期限が切れた廃棄寸前のパン粉だったのでためらうことなく全量投下する。そうしてタネを作り始めたのだが、作業を初めてまもなく私は異変に気づいた。タネがなんか白いのだ。
 通常、ハンバーグのタネはピンク色だ。当たり前である。メインである肉の赤とつなぎであるパン粉の白が混ざるのだから、量が多い赤の方に色が傾くのは自然なことである。が、私が作っている物は何故か白いのだ。もちろん、赤身もあるのだが普段のタネと比べると圧倒的に白い。それだけでなく、形作るときの手応えが何やら頼りない。ビシッと決まらないというか、妙にふにゃふにゃである。焼き始めるとそのハンバーグの異常さはますます際だった。肉汁が出てこないのである。
 通常、ハンバーグを焼くと肉汁が出てくる。これは肉のうまみが詰まった素晴らしきもので、これを使ってハンバーグソースを作ると恐ろしく上手いものが出来る。だが、今日のハンバーグからはほとんど肉汁が出てこない。……まさか、出てくるはずの肉汁をパン粉が吸い取ってしまっているのか。これは……もしかしたら旨くなるかもしれない、そう思った。


 それからしばらくして出来上がったハンバーグ。普段は4個しか出来ないのに、今日は5個出来ており、どうも一個分パン粉を多くいれたっぽいことを知る。本当に旨いのかドキドキしながら食べたところ……これが意外にも凄く旨いのである。食感も味も普段のハンバーグをさほど変わらない。強いて言えば少し柔らかい気もするが、それでも旨いことに変わりはない。


 こうして私は4個分の材料で5個ハンバーグを作る裏技を知ったのである。なお、このハンバーグはこれより通称“粉飾ハンバーグ”と呼ぶことにしようと思う。うどん屋なんかで良く出される粉飾エビ天の親戚みたいなものだが、それより遙かに良心的でかつ旨い。このことは強調しておきたいと思う。